離島のインターネット事情
離島のインターネット事情
この島には光ファイバーが来ていません。噂によると町役場には来ているものの、一般には解放されていないとか。インターネットを利用するのであればADSLでつなぐことになります。そのADSLも、ちょっと前に、ようやく島中に行きわたったところだとか。
いまどきは、インターネットなんて電気ガス水道並に必須の社会インフラのつもりでいたんですが、ついこの間まで、そうではなかったようです。
いまどきは、インターネットなんて電気ガス水道並に必須の社会インフラのつもりでいたんですが、ついこの間まで、そうではなかったようです。
ネットを使って仕事をするものとして、インターネット接続は生命線。引越の前にもかなり調べましたが、プロバイダーの検索サイトなんかで郵便番号検索かけても引っかからないんですよね。
結局は、NTTに電話をして確認をしました。
回線はNTTのフレッツADSLしか選べす、使えるプロバイダーも4社だけでした。
工事のチャンスは2週間に1回
私のいる集落にNTTの回線工事の人がやってくるのは2週間に1回だそうです。この集落も含めて、あちこちの離島をその頻度で巡回しているのでしょうか。
都会なら、いつでも開通工事を頼めるのですが、物理的に回線をつないでもらわないと何にもできません。仕事で必要なので、少し交渉をしたのですが...引っ越し後でなくては開通作業ができないとか。仕方がないので、あと数日は携帯のテザリングで頑張ります。
(このテザリングもLTEじゃなくて3G接続だから、ちょっと遅いんですよね)
0 件のコメント :
コメントを投稿