小学校PTAの役員決め

公開日: 2016年3月27日日曜日 学校


役員決めの案内が来ました


引越当日、新居の郵便受けをあけると「新年度のPTA役員を決めるので、新5,6年生の保護者は集まってください」という手紙が投函されていました。東京にいるとき、PTA役員なんてできる限り逃げていた我が家ですが、人数が少ないところではそうもいかないんだろうなということは頭ではわかります。
ということで、夜の学校に出かけてきました。

合議制で決めます

集まっていたのは、私も含めて5件の家庭(+教頭先生)。この7件で  ・PTA会長
 ・PTA副会長
 ・PTA会計
 ・子ども会育成会担当
 ・事業部長
 ・生活指導部長
 ・文化部長
を選んでいきます。
最終的には4月の終わりにあるPTA総会で役員を決めるそうですが、私以外は皆さん顔見知りで、この場にいない地元の方にも電話しつつ、サクサクと決まっていきました。今までどんな役員をやったことがあるかで、自然と決まっていくんでしょうね。夫婦でそれぞれ別の役をやる家庭もあり、そのあたりも都会とは違うところ。
私は、パソコン関係の仕事をしているという情報がすでにどこかから漏れたようで、「文化部長をやってくれないか」との打診。断れる雰囲気じゃないし、やらなきゃいけないんだろうなーということで、引き受けさせていただきました。


  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿