家庭訪問って、今もあるんですね
公開日: 2016年4月27日水曜日 学校
小学校の家庭訪問がありました
本日、小学校の家庭訪問がありました。
私が子供のころ(30年ほど前?)には家庭訪問ってどこでもやっていた気がしますが、東京の小学校では家庭訪問はありませんでした。
個人面談自体はありましたが、先生が家に来るのではなく、親が学校へ出向く形でした。なので、親として家庭訪問を受けるのは初めて。
家庭訪問があったおかげで、家の中が少し片付きました w
私が子供のころ(30年ほど前?)には家庭訪問ってどこでもやっていた気がしますが、東京の小学校では家庭訪問はありませんでした。
個人面談自体はありましたが、先生が家に来るのではなく、親が学校へ出向く形でした。なので、親として家庭訪問を受けるのは初めて。
家庭訪問があったおかげで、家の中が少し片付きました w
いまどきの家庭訪問
調べてみると、
・プライバシー保護
・保護者からの過剰な接待を避ける
・共働き家庭が多く希望ベースだと訪問調整が大変
・授業時間が増えて教師の時間もない
などの理由で家庭訪問は行わず、学校での個人面談とする地域が増えているようです。
・プライバシー保護
・保護者からの過剰な接待を避ける
・共働き家庭が多く希望ベースだと訪問調整が大変
・授業時間が増えて教師の時間もない
などの理由で家庭訪問は行わず、学校での個人面談とする地域が増えているようです。
そうはいっても、やった方が良いんじゃないかな
家を訪問することで、その家の生活レベルや思想などの家庭環境を如実にすることができると思います。
緊急時のためにも、児童の家庭に場所を知っておくことは大事だと思います。そうもいかないせちがらい世界。
お互いの顔が見える田舎だからこそ、家庭訪問は今も生き残っているのかもしれません。
緊急時のためにも、児童の家庭に場所を知っておくことは大事だと思います。そうもいかないせちがらい世界。
お互いの顔が見える田舎だからこそ、家庭訪問は今も生き残っているのかもしれません。
0 件のコメント :
コメントを投稿